研究成果 学位論文について
2016年度度学位論文
修士論文
- 高年初産婦に寄り添うための支援とは -助産師のグループインタビューを通して-
- 動物看護師養成教育の展望と課題
- 協同学習を用いた看護教育における授業実践とその効果
- 息子が母親を在宅で介護する際の心理的プロセスとそれに影響を与える要因
- かかわりに困難を感じる子どもへの保育者の専門性についての研究
- 市町村保健師の長期的な継続支援についての研究
- 中堅看護師としての自己実現 -3名のインタビュー調査を通して-
- 思春期の生徒と教師の関係性に関する一研究 -生徒・教師の振り返りによる検討-
- シミュレーション教育におけるSP(模擬患者)の能力と資質の向上に関する研究
- 兵庫県における明治・大正期の保姆養成についての一考察
- 保育者の資質とされる人間性についての考察 -保育者による内省の語りをもとに-
- 保健室で行う特別な支援を必要とする子どもへの関わりについての研究 -養護教諭の経験知によって形成される知恵について-
- 早期英語学習経験者の中学英語への適応過程に関する研究
- 養育支援訪問事業に携わる助産師の活動と課題の研究
- 教養教育としての教科「福祉」の意義に関する研究 -高等学校における新教科創設とその変遷-
博士論文
- 震災孤児・遺児の長期的心理変化と支援についての研究 -神戸レインボーハウスの記録分析から-
- 芦田恵之助における随意選題思想形成過程に関する研究 -明治期の芦田の綴方実践と思索に着目して-
- 発達障害児とその親が安定した関係を構築するための親支援の研究
- 要発達支援児を育てる親の内省が親子関係構築に関与する過程