お知らせ
修士論文
- 子どもの歩行開始前後での母親の育児不安の比較
- 重度心身障がい者と支援者間のコミュニケーションに関する研究 -自己実現を支える取り組みについて-
- 介護職員の労働条件に対する満足度と「3K」評価及び人材確保に対する考え -転職者との比較を通して-
- 中学校教師の「専門性」の再検討 -教え子たちの人生の語りの聴き取りを通して-
- 小学校の福祉教育に対するある教員の想い
- 自閉症児を育てる親の困難さを明らかにする試み -日本人と外国人の母親の比較を通して-
- 青年期を支える教師像についての一考察 -ある青年の生活史の「語り」を手がかりにして-
- ライフストーリーワークを通した社会的養護を受けるこどもへの支援に関する考察
- 就労をめざす大阪府立T高等支援学校の事例研究
- 母親による子どもへの共感因子とその構造に関する研究
- 養育者のメンタライゼーションと育児不安に関する研究
- 女性教師の力量形成に関する研究 -管理職経験者への聴き取り調査から-
- 姿勢の感覚と自己の育ち -ソマティック・エデュケーションの紹介とその意味の検討-
- 社会人学生を含む看護専門学校教育の事例研究
- 地域におけるニューカマーの子どもへの教育支援 -支援団体「X」の事例-
- 異文化空間における揺らぐ心理とコミュニケーション -日本語教師の目を通して-
- 自閉性障害の子どもの生活世界 -ものづくり学習を通してみえてきたこと-
- 障がい児保育の経験と保育士の保育環境に対する意識の関係に関する研究 -保育士の持つ負担感に対する支援のありかたを考える-